【どんどんネガティブに…】もうマスクなしでは生活できなくなってしまった

店長をしていた時は人並みに口臭を気をつけていた
私は30代の主婦です。
今まで口腔ケアは人並み以上に気をつけてきました。
独身の頃はアパレルで店長として働いていた為、1日8時間喋りっぱなし。
仕事している時間が経てば経つほど会話しているお客様が鼻を何度もすすりながら鼻に手をあてます。
そして、子連れのお客様は決まって「◯◯ちゃんウンチしたのかな?」と子供のお尻を確認しながら「あれ?ウンチしてない。おならだったのかな」と言うのです。
学生時代には指摘されたこともあったが忘れていた
学生の頃に友達に口臭を指摘された事があり、もしかて?という気持ちはいつも持っていました。
しかし、歯は1日朝昼晩3回磨いているしフロスもしているし定期的に歯医者へも行ってる。
だから大丈夫!気のせいだ。と自分に言い聞かせて独身時代は過ぎて行きました。
結婚してから仕事も辞め口臭の事もすっかり忘れていました。
妊娠し子供が生まれてから育児に追われる毎日になり、1日3回の歯磨きのみで歯医者へも行けていませんでした。
幼稚園の集まりに行くと、誰かの口臭が…
そんな中幼稚園の役員になりました。
役員になると週に何度も集まりがあります。
親睦会、バザー、運動会、クラスでの遊びの計画…話し合う機会が多くなりました。
話し合いの最中「ホワ〜ン」と確かに臭ってくるのです。
私が臭いを感じるタイミングと同時に周りの人も鼻に手を当てたり顔をそむけたりします。
10人以上いるメンバーの誰だかはわかりません。
いつしか話し合いのたびに口臭が気になるようになりました。
まるで自分が犬になったかのように鼻へ意識を集中して口臭を発生させている人を探すようになりました。
しかし、誰だかわかりません。
自分だと思いマスクをつけないと不安でしょうがない
わからない日々が続くと「自分かも?」とネガティブな感情が生まれてくるようになりました。
それから集まりがある日は必ずマスクをつけるようになりました。
何故マスクなのか?
それは、マスクをしていれば口臭はマスクの中だけでとどまる。という安心感がうまれてくるからです。
話し合いのたびに口臭が気になり聞く専門だった私ですが、マスクをしてからは、アパレルをやっていた事もあり仕切り役になるまでに変化しました。
子供は今小学生にあがりましたが今も毎日マスクをつける日々です。
コンビニでパートをしていますが仕事中もマスクを必ずつけています。
周りからは「何で毎日マスクしてるの?」と聞かれますが「喉が弱いからすぐ風邪もらっちゃうの」と誤魔化しています。
1年中マスクをしている事に自分でも「辞めなきゃ」という感情も出てきています…
しかし、口臭を気にしながら生きていくストレスよりも私はこのままマスクをして明るい素の自分で生きていける人生を選ぶんだろうなと思います。
私はマスクなしではもう生きていけません。