【私の経験上】気を遣う性格の人はストレスで口臭がある気がする

ふとした瞬間に相手の口臭が気になる時がある
みなさんは誰かと会っている時、退屈になってきたなぁ、ひとしきり話終えたけどもう少し時間があるなぁ、と言う時、相手の口臭が少し気になることってないですか?わたしは時々あります。
子どもを広場で遊ばせる約束をして、時間を決めずに遊ばせて、親同士でママ友トークに花咲かせ、ひとしきり話したいことを話し合った結果、解散まで少し時間が余ってしまった、そんな時です。
お互いなにか気まずいなぁという時に、それを感じたことがあります。
みなさんはそんな経験はないでしょうか。
そしてこんな時、どんな臭いがするのでしょうか。
生ゴミの臭い、おならの臭い、腐った卵の臭い、アンモニア臭など、一体どんな臭いなのでしょうか。
すばり、アンモニア臭です。
この場合は軽度の臭いレベルです。
次にわたしの統計から言うと、よく気を使う方に口臭を放つ人が多いです。
私が思うには、気を遣う方は口臭がある!?
過去のパート先のよくしゃべるおばちゃんのNさん。
毎日髪型はムースでバッチリパーマを決めて、口紅は必ず真っ赤に塗っておられました。
気を遣ってよくしゃべるのか、ただしゃべるのが好きでひたすらしゃべるのか、わかりませんが、たいがい臭ってました。
聞いてないことを教えてくれたり、失笑もののオヤジギャグを言ったり。
決して悪い人ではありません。
よくしゃべる、または周りに気を遣ってしゃべる方だったのかもしれません。
また、以前の職場ではとてもおしゃれで小柄でかわいい事務のお姉さんのKさんがそうでした。
非のうち所がないのに口臭だけはしっかりあって、少し残念でした。
とても気を遣われる方なのかなぁと思って少し同情してしまいました。
技術職だった私に質問があるときは、少し腰を落として低姿勢で尋ねに来られるような、とても謙虚なかわいいお姉さんでした。
完璧な人には何か欠点があるのかもしれませんね。
一概には言えませんが。
ストレスでも口臭になる
またこんな時は、どんな臭いがするのでしょうか。
生ゴミの臭い、おならの臭い、腐った卵の臭い、アンモニア臭など。
ずばりこの場合は、生ゴミの臭いです。
臭いレベルは中くらいです。
話は少しそれますが、小学校の同級生のこれもまたかわいくて、勉強も運動もできる女の子がいました。
でも1つだけ…残念なことが。
ワキが臭うのでした。
その子は性格も良かったので、そんなことがあろうと、周りには友だちがたくさんいました。
そして今は結婚して幸せに暮らしています。
みなさん、おわかりでしょうか。
口臭は気持ちの面からも発せられるものなのです。
とはいえ、胃にかかるストレスなのだと言えばいいでしょうか。
口臭を防ぐためにもリラックスして過ごすことを心がけましょう。