【一度や二度は経験してるはず】口臭は自分自身だけでなく周囲の人を巻き込んでしまう

今は求職中だが以前老人ホームで働いていた
はじめまして。こんにちは。
今年で49歳になります。
職業は、と述べたいのですが、訳ありまして、ただ今求職中です。
さて、本題の口臭の話題にすすんでいきます。
私は以前長いこと、介護の仕事をしておりました。
ほとんどが老人ホーム(要介護が必用な方)での勤務です。
この様な場所は、様々な悪臭、汚ない状況が普通であります。
最初は驚きますが、そのうち自然と慣れていくのが、人間のコワイところです。
体臭には気をつけていたが口臭は気にしてなかった
「口臭」という困った場面に遭遇したのは、40歳前後でした。
もちろん介護施設であります。
ある日出勤したところ、職場(介護の仕事は女性の従業員が多く)の空気に嫌な違和感を覚えました。
「また仕事で何かやらかしたのか」「不適切な言動でもしたのか」・・・。
通常業務をしながら、しばらく考えてしまいました。
正午になるので、この日はもう少しで休憩時間だ。と思った矢先です。
廊下を3人の女性従業員が、私の横を通り過ぎました。
その中の20代の女性従業員が、私が通り過ぎた後に「あの人おじいちゃんの口の臭いがする」本当にフツウにしゃべっていました。
私は以前から、体臭に関しては気を使っていました。
しかし口臭は・・・ということに関して、自分事という認識があまりありませんでした。
当時私は1日2回しか歯を磨いていなかった
今では、常識となっていますが、この年齢からも口臭対策が必用となっています。
恥ずかしながら、当時のことを思い出すと、言われて当然?と振り返ることがあります。
あまりお話はしたくありませんが、当時私は1日2回しか歯を磨いていませんでした。
職場で食後、歯磨きしている人が何人か必ずいました。
そんな中で私を観ていた人は、きっと口腔に関しては、不潔だと感じたことでしょう。
この時ほど、口臭に関する嫌なエピソードはありません。
現代社会において結構簡単なようで難しいこと
もちろん現在では、食後必ず歯磨きしております。
歯間ブラシも併用します。
私だけでなく口臭、特に40代以降の方は一度や二度は嫌な思いはした経験があると思います。
口臭は自分自身の問題だけでなく、周囲の人を巻き込んでしまう可能性があります。
「気をつけて」と伝えても、本人の自覚がないと全く意味がありません。
現代社会において、結構簡単なようで難しいことだと思います。
実はこの文章を書きながら、「口臭」の問題は健康上(歯周病など)全身とつながっている。
つい最近、歯医者さんから注意されました。
何人もこの問題から、逃れられない、と痛感しております