これぞ30代女性の口臭対策と体験談

30代女性が取り組んでいる口臭対策が最も有効的?検証と効果は?!口臭体験談も

【悩む日々】口臭の事をなかなか言えず、利用者家族に担当を変えてと言われてしまった

介護保険施設で相談員をしていて、部署の管理職を任されている

私は現在40歳になる男性です。

職業は介護保険施設で相談員をしていて、部署の管理職を任されています。

私の職業である相談員とはどのような業務をするかというと、介護のことや認知症のことなどで悩んだり、困っているお年寄りやそのご家族から、さまざまな相談を受け、親身にお話を聴いて解決できるようにアドバイスしたり、支援をすることが主なものになります。

また、時には苦情を受け付け、懇切丁寧な対応をしていくこともあります。

したがって、私達相談員は重たい悩みを抱えている方々と直に接して、対面でお話をする場面がとても多くあります。

新しく入った部下の女性の口臭が辛い

今回は、その仕事をしていく上で、今から1ヶ月ほど前に入った私の部下の口臭によって困っていることがありますので伝えさせていただきます。

その方は30代後半になる女性のAさんという方です。

Aさんはとても熱心に仕事に取り組みますし、ご利用者やご家族の話を聴く姿勢もしっかりしています。

また、私が直接指導に当たることが多いのですが、相談員としての仕事経験はほとんどないこともあり、教えられたことを吸収しようとする考えも持っています。

しかし気になるのがAさんの口臭です。

決して誹謗中傷しているわけではないのですが、私自身と1対1で話をしていても、正直口臭がキツく、インフルエンザ予防のために普段マスクをしている私ですが、匂いを感じてしまうこともあります。

指導、注意をすることがなかなか出来ない

前述した通り、相談員の業務とは重たい悩みを抱えている方の相談にのることです。

相談者は、初めて会った知らない人に相談をするわけですから、その雰囲気づくりは大切で、我々の身だしなみやエチケットもしっかりしていないといけません。

専門的な業務のことであれば、時間を作って指導することはできます。

また、服装の乱れや髪型などについてであれば、他の女性職員から注意をしてもらうことも可能です。

しかし口臭となると…自分では気づかない部分ではありますし、ましてや相手は女性です。

変に注意することによって、ハラスメントになったりするのかとも思いますし、どうしても指導、注意をすることができません。

他部署の職員や友人にも相談をしたことはあるのですが、「さすがに指導できないのでは…」という答えが返ってきます。

利用者の家族に担当を変えて欲しいと言われてしまった

そんな中、先日、利用をしている高齢者のご家族より、「Aさんの口臭が気になるので、話をしているのが辛いです。担当を変えてもらえませんか?いい人なんですけど…」というような話を受けてしまいました。

もちろんAさんには違う理由を伝えて担当を変更したのですが、他にも不快な思いをもってしまっている方がいるのだと思います。

いったいどうしたら良いのか…日々彼女と話をするたびにとても悩んでしまっています。