【母も妹も】よく家族間で口臭の話題になり、母も妹も悩んでいる

5人暮らしをしているが若者は1人もいない…
本当は「ここだけの話」にしたいのですが。
そのつもりで読んで頂けると、とても助かります。
さて私は、今年で49歳になろという環境で、未だ実家暮らしです。
私が長男、妹、弟、後期高齢者の両親。といった家族構成です。
問題は私自身、家族構成についてではありません。
私の年齢で兄弟、感の鋭い方ならば、察しがつくでしょう。
言うまでもなく、全員【若者】が存在していないのです。
母と妹がいつも口臭の話をしていた
口臭に関して、避けては通れません。
口臭は臭いだけの問題、で済む内容でないと思います。
歯周病などの病気を通して、全身に周り「様々なリスク」が存在する、と聞いています。
私が、42歳になろとしてた時の話です。
家でくつろぎながら、母と妹で「いつもの」会話をしていました。
途中で、家族としてはかつてない違和感を感じました。
ふたり共に口臭がキツイのです。
最近、私は仕事の関係上(まだ介護の仕事をしてました)。
そのことが、休日でも引きずっているものと思っていました。
ふたりはいつも清潔にしておりました。
口臭問題というより、家族なので納得がいきませんでした。
妹は歯医者で聞かれ、母は近所で話題になると言っていた
自分で口臭について、調べてみました。
そしたら女性の多くは、口臭をとても気にしています。
統計上で男性よりも口臭がキツイ方が多いようです。
そのことを知った時、ふたりに口臭が多い。
この場合どう対応したら良いのか、悩んでしまいました。
しかし、そのことは杞憂でした。
妹から「定期の歯科受診でお口の臭い」について歯医者さんに質問されると、言っていました。
本人もかなり前より自覚があり、とても悩んでいたそうです。
「いつも気を付けているのに」とかなり後で、私に話をしてくれました。
臭いのキツイ食べ物は、なるべく控える、牛乳を飲む、とも言っていました。
妹から言ってくれて、私はホッとしました。
母も近所が高齢化している話の際に、「ご近所でも話題になる」と言っていました。
母は自覚が強いせいか、年を経つ度に気になってしまう。
この先もし入れ歯になったら、どうしようかと悩んでいました。
父はマイペース。私は口臭ケアをしている
お気楽なのは、父です。
昔からマイペースで、実は口臭のことは気にしていません。
マイペースなのは良いのですが、清潔、特に口臭はしっかりと注意してほしいと思うこの頃です。
それでお前はどうなんだ。
この文章を読んだ方なら、そう感じるでしょう。
1日3回の歯磨き、うがい、歯間ブラシの使用。
この文章を書きながら、食べ物のことが、おろそかになっていることに気付きました。
口臭の問題は、話が尽きないようです。