【昔からの間違った習慣】話すことに自信をもてなくなってしまった話

歯磨きをしなかったのが原因
私が自分の口臭に気づいたのは大学の頃からでした。
思い返せば小学校の頃から歯磨きをあまりしなかったのが原因な気もしますが、リコーダーの吹くところが他の人より臭かったりしたのもそれが影響していたのかもしれません。
口臭が気になり話すことに自信がなくなってしまった
ある時初めて知り合った大学の友達と向かい合って話をした時に相手がなぜかちょっと嫌な顔をしたことを鮮明に覚えています。
当時私は口臭のことなど気にした事もありませんでしたので、何かあったのかなぁ、ぐらいにしか考えていなかったのですが、他の場所で知り合った友達にお前口臭いと言われて初めて気づきました。
すごくショックを受けて自分でチェックしましたがわかるはずもなく、それからというもの歯磨きは欠かさないようにするどころか、何かしら食べたあとには必ず歯磨きをすることを心がけ一日中4回歯磨きをする事もありました。
しかしそれでも口臭が改善することはなく、それから営業の仕事をすることになりましたが、同僚にもお前やっぱり口臭いぞ、といろいろな人に言われてきました。
そうなると、自分が話している時相手は私のことを臭いと思っているのではないかと不安になることが多くなり、喋る時も無意識に口を押さえながら話す癖がついてしまったり、なぜかそれから声も小さく自分に自信もなくなってきたような気がします、女の子となんか話すことができるはずもないです。
今は口臭防止のガムやスプレーなどがあったりするので、そういうものを活用していくことはもちろんですが、自ら健康に悪い喫煙所等に行くことで人と話すことに安心感を覚えたりします。
歯茎はボロボロ、沢山虫歯にもなっていた
そんな悩みがあることもあり歯医者に行くと、私の歯茎はボロボロになっていたり、虫歯も多い状況でした。
また、歯を抜いたり取り出したりすると、すごく臭う物体が出てきたりすることもあることから、やはり原因は小学校の頃から磨いていなかった歯にあると実感しています。
歯は大事にしないとダメですね。
栄養の偏った食事も口臭の原因に
そのほかにも自分の食生活、すなわち栄養の偏った生活や食べ物によって口臭が発生することがある、と言うことですがある意味私は野菜を食べることが多いため問題ない、とは思っています。
いずれにせよ、口臭があるというだけでこんなにもプライベートや仕事に影響するんだなと言うことを実感しています。
普通に向かい合って話をしているのを見るだけですごく私には羨ましく見えます。
今度は新しいマウスウォッシュ等を試すのかなぁと思ってネットサーフィンをする毎日です。