【塾の講師】生徒も嫌な気持ちになっていないか心配

塾の男性講師の口臭が臭い
最近、塾でアルバイトを始めた23歳の女子大学生です。
私の同僚に、30代前半の男性講師Aさんがいます。
Aさんは私の教育係でもあり、仕事机も隣同士です。
とても穏やかな方で、丁寧に指導してくださるのですが、一つだけとてもきになることがあります。
それは「口臭」です。
教室へ入室した際、私たちは机を挟んで3メートル程の距離で挨拶をかわしますが、口を開いた瞬間からムワっとした臭いが鼻をつきます。
その臭いは、便所のにおいに近く、ものすごくクサイです。
生徒も嫌な気持ちになってないか心配
Aさんが出勤する度に、「あぁ…今日も耐えなければ」とかなり憂鬱な気持ちになります。
更に、Aさんは軽食として砂糖のたっぷり入ったコーヒーや紅茶、菓子パンなどをよく食べるのですが、歯を磨く時間はないのでそのまま仕事をスタートします。
時間が経てば経つほど口臭が増してしまい、臭いがするたびにとてもとても苦痛です。
嫌な顔をすると失礼なので、ニコニコしていますが、扇風機の風向きによっては、口臭が直撃してしまい、思わず息を止めてしまうほどです。
たまに、無意識で大きなため息をついてしまうこともありヒヤっとしてしまいます。
Aさんと話すときには出来るだけ距離を置くか、手で鼻を擦るなどして可能な限り臭いをシャットアウトしようと必死です。
私だけでなく、生徒も同じように嫌な気持ちになっていないかと心配です。
歯垢がびっしりで会話もしたくない
腹立たしいのは、この口臭の原因になっているのは病気などの理由ではなく、きっと歯磨きをしていないことが原因です。
なぜなら、Aさんの歯には歯垢がびっしりと付着しており、年季の入った部分は、黄色く固まっており見ているだけで気分が悪くなってしまいます。
最近は、会話をするのはもちろん、顔すら見たくないと思ってしまいます。
歯を磨くという日常生活の当たり前なことができないAさんに対して、汚い、気持ち悪いという嫌悪感を強く感じると同時に、本人はこの強烈な悪臭に気がついていないのか?家族は何も言わないのか?と疑問を抱きます。
口臭はとてもデリケートな話題であり、私が指摘をするわけにもいきません。
色々な解決方法を考えましたが、子どもたちとの会話の妨げになるためマスクは着用できず、決められた席なので移動することもできません。
教育係との会話を減らす為に早く仕事を覚えたらお給料UP
結果、教育係であるAさんから仕事のアドバイスを貰わないように、ものすごいスピードで仕事を覚え、ミスをして注意されない為にとても気をつけました。
そのお陰で、アルバイトを始めて4ヶ月でお給料を上げて頂き、またAさんとの会話も減りました。
しかし、同じ職場で働き、わたしの教育係でもあるAさんとは雑談をしたり、もっとコミュニケーションを取りたいという気持ちもあり複雑な思いです。
「口臭」は、他人にとても不快な気持ちを与えてしまいます。
それが原因で、人間関係が上手くいかない可能性も十分にあると思います。
年齢に関係なく、オーラルケアをしっかりと行って欲しいです。