これぞ30代女性の口臭対策と体験談

30代女性が取り組んでいる口臭対策が最も有効的?検証と効果は?!口臭体験談も

【妊娠期間中】普段より嗅覚が敏感!話すときは距離をとって欲しいと思った話

幼稚園の保育士をしていた時

初めまして。

私は、30代専業主婦です。

私は、現在は、専業主婦なのですが、わたしが働いていたころにいた、口臭のきつい先輩の話を聞いてください。

私は、幼稚園教諭として働いていました。

幼稚園教諭のため、職場に人数はたくさんいらっしゃいますが、クラスを共に受け持つ人は、1人担任だったり2人担任だったりします。

1人担任の時はいいのですが、ある、口臭のきっつい先輩と一緒のクラスを受け持ってしまうことになってしまいました。

妊娠期間中に口臭のキツイ先輩と一緒のクラスを受け持つ事になった

幼稚園教諭はクラスを受け持ったら、1年間は移動はないので、毎年どのクラスを受け持つか…誰かと一緒に組むことになってしまうのか…1年間がかかっているため、とても重要です。

その先生は、とてもいい先生なのですが、口臭がきついのに、本人は全く気付いている様子がなく、わりと顔をちかずけてきて話す人なんです。

そういうタイプの人っているじゃないですか…

口臭がきつくなくても、あまりにも近いとちょっとイヤだったりするものですよね。

それに加え口臭がきついので、なおさら嫌でたまりませんでした。

それに加えて私が、その口臭のきつい先生と一緒になってしまった時期が最悪で、なんと、妊娠した時期でした。

つわりで匂いに敏感になっていたから、とても辛かった

私は、つわりがひどく、嗅覚が敏感になってしまい、家庭でも”お米がたけたにおい”や”いつもは平気だった主人のにおい”また油料理のにおいも気分が悪く、嘔吐してしまっている時期でした。

そんな時期に限って、その口臭がきつい先生と一緒になってしまったんですから…もう、仕事がきつくてきつくて…気分が悪くて吐きつわりではあったのですが、きっと、彼女の口臭にもやられて余計に吐いてしまっていた部分もあったかと思います。

また、夏場だったら、子どもたちを外に出して遊ぶ機会も多かったり、窓も開けて過ごすことも多いのですが、つわりが一番ひどい時期に限って、真冬…

時々は喚起のためということで、窓は空域の入れ替え程度で開けますが、割と締め切っていますよね…

”感染症予防のため”と言いながら、マスクは欠かさずつけていたのですが、先輩は、近苦に顔を持ってきてしゃべるタイプ…

マスクをしていても多少に追ってきてしまいます。

妊婦さんは嗅覚も敏感になっているから、話すとき気をつけて欲しい

しかし、しゃべっている途中や、大事な仕事の話をしている途中に、時々ならいいでしょうが、すぐに何回も何回もトイレに吐きに行くのって失礼な気がして
なかなかできず…

また、そんな表情をしてしまわないようにと気を付けるのもとても大変でした。

口臭は自覚できてないことも多いのかもしれません。

また、妊婦のつわりのきついときは、嗅覚も敏感になってしまっています。

なので、妊婦さんには、あまり近くによって話をしないようにしてもらいたいものです。