【消臭ケアして!】タバコの臭いで毎回体調不良になるが上司なので言えない

毎回たばこのにおいで体調不良になる
周囲に口臭のケアをせずにいる人、ケアをしてても匂ってしまう人がいますが、私が今回お話するのは口臭のケアをしない人の話です。
口臭と言っても様々有りますが、私の中でもたばこのにおいは特に受け付けていなものです。
中にはたばこのにおいが大丈夫な人もいるかと思いますが、私の家族も私も吸っておらず、たばこのにおいをかぐと、毎回具合が悪くなったり、気持ち悪くなりと体調を崩すことがほとんどです。
私は20代女性、都内で契約社員をしています。
隣に座っているマネージャーのニオイのせいで集中できない
オフィスには100人以上もの社員が勤務しており、現在働いている会社には喫煙所が設けられています。
喫煙者はアフターケアでたばこのにおいのケアをしてくる人がほとんどですが、私の席の両隣に座っている人はどちらもたばこを吸う人です。
一人は新卒の男性社員、一人はマネージャークラスの男性社員です。
新入社員はたばこの口臭は少しするものの、消臭ケアをしておりまだ耐えられますが、マネージャーは喫煙をしても口臭ケアが無く、たばこのにおいやら加齢臭やらコーヒーのにおいやらが混ざり、ひどいにおいがします。
口臭は服に染み付いたにおいよりもきついにおいがし、周囲にいる人にも集中力の阻害や身体への悪影響をもたらす可能性もあります。
タバコを吸うならケアをして欲しいと思う
私はあまりにひどい匂いなので、マネージャーの口臭のせいで仕事に集中できなかったり、気分が悪くなったりすることを言おうと思いましたが、相手が上司では自分の事情は話しにくく、座席の移動願いも言いにくいため、未だ上司には打ち明けられてません。
そのため、上司がたばこを吸い、戻ってきた後、口臭をかいでしまい、気分が悪くなり、座席を外してうがいや外の空気を吸いに行っている状況です。
しかも上司は仕事をしている時間よりも喫煙している時間の方が長く、1日に何回も喫煙しては戻ってくることを繰り返しています。
私が働いているのはイベント関連の会社のため、現場が多く、職人肌の上司が多いため、喫煙をしていない方が珍しいですが、このように1日の内何度も喫煙し、消臭ケアをしないせいで私は現在も仕事に集中できず、口臭をかいでしまうと必ず気持ちが悪くなってしまい、入社2年目のため、上司に注意もできずにいます。
歯を磨く、ブレスケアを食べるなどの方法はいくらでもあるのに、「どうしてケアしてくれないのか」と強く思います。
口臭がくさい人は仕事でもお客様と話すときに相手に悪い印象を与えてしまうのではないでしょうか。
また、特にたばこなどは口臭トラブルの上位に来るものだと思うので、しっかりとした消臭ケアが必要であると感じました。